拳相撲

拳相撲
けんずもう【拳相撲・拳角力】
相撲をまねて, 小さな土俵を設け, 行司を置き, 東西二組に分かれて拳をたたかわせる遊戯。 享保(1716-1736)の頃流行した。 初め本拳で行われたが, のち藤八拳でも行われた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”